健診当日までのご確認事項

注意事項

飲食について

お食事
  • 午前健診の方は、前日夜9時までに食事を終えてください。
  • 午後健診の方は、朝7時までに軽食(消化の良い食事)を食べ終えてください。

※以下の健診の方は食事制限がありません。

  • 胃健診・腹部超音波健診・採血・尿検査がない方
  • 特殊健診のみ受診される方(血液検査有含む)
水分 胃健診・腹部超音波健診がある方は、水・お茶に限り受付時間の2時間前まで、上記以外で、採血・尿検査がある方は、水・お茶に限り受付時間の健診前までおとりいただけます。 左記以外の方は水分制限がありません。
いつも通りおとりいただけます。
  • 高血圧・心臓病の薬を飲まれている方は、起床時に少量の水で服用してください。
  • 糖尿病内服薬を服用されている方で、食事制限のある検査を受診される方は健診当日は服用しないでください。インスリン注射については主治医に確認してください。その他の薬を服用中の方は、主治医とご相談のうえ受診してください。
検査時に血圧が高いと、胃カメラ・胃バリウム検査が中止になることがあります。
その他 タバコ・アルコールは控えてください。

尿・便・喀痰検査

尿 受診当日の朝、中間尿を採取してください。
(有機溶剤の尿検体がある方は冷暗所に保存し、受付へ提出してください。)
便 受診日を含めた4日前から採取していただけます。
川崎市の大腸がん検診を受けられる方は、必ず2本採取してください。1本では検査対象になりません。
喀痰 受診日を含めた7日前から、3回分を採痰してください。

レントゲン検査

胸部 お着替えをされない方は金具やボタン、プリントなどが付いていない薄手のTシャツや肌着(ブラトップ×)をご用意ください。
ネックレスや湿布薬(磁気を含む)などは外し、髪の毛は方にかからないようにしてください。
胃部 腰痛などでスムーズに動くことが困難な方は検査をご遠慮ください。
バリウムが起動に誤って入った場合は、安全のため検査を中止します。ご了承ください。

※検査時に血圧が高いと、胃カメラ・胃バリウム検査が中止になることがあります。
※持続性血糖測定器(CGM、FGM)を装着されている方は、レントゲン検査を受けられません。

眼底・眼圧検査

コンタクトレンズを使用している方は、外して検査を行います。ケースをご持参ください。

女性の方

お申込みの各検査が受診可能かどうか、下記表でご確認ください。

○:可能 ×:不可
△:相談により
乳がん 子宮がん 尿・便
X線検査 超音波検査 触診
授乳中 ×
妊娠中 × ×
豊胸術後 ×
V-Pシャント・ペースメーカー ×
持続性血糖測定器 ×
生理中 × ×
性交渉未経験 ×

※生理中などで行えなかった検査は後日10日以内であれば、受けていただくことも可能ですので、当日ご相談ください。
ただし、年度をまたぐ後日健診は契約により承れませんので、ご了承ください。
また、各健康保険組合の契約によりご希望に添えない場合もあります。お問い合わせください。

子宮がんの自己採取対象の方
受診日の前日、または当日に採取してください。

その他

受診当日に体調の悪い方、発熱・下痢・嘔吐・せき等の症状がある方は受診をご遠慮ください。
場合によっては診療所への立ち入りをお控えいただくこともあります。

当日の持ち物

持ち物

健康診断受診票セット 健診内容により封入されているものが異なります。お手元に届きました受診票、検体容器を全てお持ちください。また、受診票や問診票は事前に鉛筆でご記入のうえ、お持ちください。 (封入物の例)受診票、胃部レントゲン問診票、胃部内視鏡同意書・問診票、超音波検査用紙、腹部5臓器・乳腺・子宮、婦人科検診問診票、採取済みの尿・便・喀痰・子宮がん自己採取容器
健康保険証 保険証が確認できない場合、自己負担金が発生する場合があります。
予約後に保険証の変更があった場合は、同じ健診を受けられない場合がありますのでご連絡ください。健康保険証登録済みのマイナンバーカードでも代用可能です。
その他 今年度の特定健診受診券・健康保険組合発行の利用券や受診券(対象者の方のみ)
(川崎市健診を受けられる方は、「複写健診用紙」と氏名・住所を記入した「健診結果返信用紙」、クーポン等)
眼鏡(普段眼鏡を使用されている方のみ)
コンタクトレンズのケース(コンタクトレンズを使用している方で眼底・眼圧検査を実施される方)

問診票の記入

青枠内の部分の記入をお願いします。

問診票の記入