閉じる
健保等契約により、対応が異なります。詳細は電話にてお問い合わせください。完全予約制となりますので事前にご予約の上お越しください。
子宮がん検診はご受診できません。また尿検査・大腸がん検査は正確な結果がでませんので、後日提出をご希望の場合は受付にお申し付けください。
胸部レントゲン・胃部レントゲン・マンモグラフィー(乳房X線)及び子宮がん検診はご受診できません。
受付時に本人・資格等の確認を致しますのでご持参ください。
完全予約制となります。まずは下記予約電話番号にご連絡ください。 044-330-4565(診療所直通)
当協会では、月2〜3回、女性専用の健診日を設けています。 レディースデーの日は、受診者とスタッフはすべて女性なので、男性の目を気にすることなく受診していただけます。 ※内視鏡の医師は男性の場合がございます。 レディースデーの日程は、こちらをご覧ください。 ※午前中のみの実施となります。
年齢は受診日現在のものではなく、年度末または翌年度4月1日を起算日と して印字されています。万一誤りの場合は訂正欄にご記入をお願い致します。
食事は暴飲暴食を避けて普段通りに摂り、水分摂取を心がけてください。 また定期的にトイレに行き排便を試みてください。 通常、バリウムが混じった白っぽい便が出ます。 便が出ない場合は、用法用量を守って下剤を追加服用してください。 バリウムが長時間腸内に残ってしまうと、便の水分が吸収されて固くなり 排泄しにくくなります。 その場合、消化管に孔が開いたり、詰まったりするリスクがありますので 通常の色に戻るまで便を確認しましょう。 万が一、お腹に強い膨満感や痛みがある場合や、便が出ない場合には 速やかに医療機関を受診してください。
午前健診の方は、食事は健診の前日夜9時頃までに終えてください。 食事をとってしまいますと、胃は中止または後日実施となります。 腹部エコーは実施可能ですが、検査に影響するため後日をお勧めします。 血液検査についても実施は可能ですが検査に影響が出る場合があります。
ただし、午後健診の方は朝食はお取りいただけます。 朝食は朝7時までに済ませてください。 昼食は摂らないでください。 朝食はなるべく軽めにし、脂っこいものは避けてください。
ご受診後、3~4週間後になります。
受診項目・当日の混雑状況により変わってきますが、目安として1.5~2時間程度です。
心臓病、高血圧のお薬は、起床時に少量のお水で内服してください。 ※検査受診時に血圧が高いと、胃の検査が中止になることがあります。 食事をしない場合、糖尿病のお薬は内服しないでください。 インスリンについては主治医にご確認ください。 その他のお薬については主治医にご確認をお願いします。
食事は健康診断の前日夜9時頃までに終えてください。 午後のご受診の場合は朝7時頃までに軽めのお食事をお済ませください。
当日の水分摂取について、血液検査を受ける方は、水やお茶に限りお飲みいただけます。 量や時間の制限はありません。
胃バリウム検査や腹部超音波検査を受ける方は、水やお茶に限り、健診2時間前までお飲みいただけます。 ただし、健診直前の多量の水分摂取は検査に影響しますのでお避けください。
こまめに水分補給を行い、脱水や熱中症には十分お気を付けください。
当協会では、下記3つのサービスを提供しています。 – フォローアップ外来 – 健診後の保健指導 – 特定保健指導
詳細は、「健診後のフォロー体制」をご覧ください。
フイルムやデータが必要な場合は、ご連絡ください。 必要の有無に関しては事前に受診先の医療機関にご確認下さい。 個人情報になりますので、必ずご本人からお申し込みください。 *巡回健診を受けられた方は、健診のデータやフィルムについては事業所の健診ご担当者様からのお申込みをお願いしております。 健診日・氏名等を確認の上、ご準備させていただきます。 ご準備には数日お時間をいただいております。 *手数料(税込)はお申し込みのときにご案内いたします。 発行後のフィルムやデータは返却不要です。 個人情報をお渡しすることになりますので、受け取りは弊協会までお越しいただき、 その際は身分証明書(運転免許証・マイナンバー・保険証等)の御提示をお願いいたします。
再発行可能です。 個人情報になりますので、必ずご本人からお申し込みください。 ご依頼から数日お時間をいただきます。 再発行料として¥1,650(税込)頂戴いたします。 個人情報をお渡しすることになりますので、受け取りは弊協会までお越しいただき、その際は身分証明書(運転免許証・保険証等)の御提示をおねがいいたします。 *巡回健診を受けられた方は、事業所の健診ご担当者様からのお申込みをお願いしております。
特定の医療機関の紹介は行っておりませんが、弊協会の系列に京浜総合病院がございます。
弊協会で受診された方でしたら発行可能です。 個人情報になりますので、必ずご本人からお申し込みください。 ご依頼から数日お時間をいただきます。 紹介状発行料を頂戴いたします。(費用につきまして保険適用となりますのでお電話にてご確認ください) 個人情報をお渡しすることになりますので、受け取りは弊協会までお越しいただき、その際は身分証明書(運転免許証・保険証等)の御提示をおねがいいたします。
健康診断の2次検査は弊協会では受診できません。 弊協会系列の京浜総合病院にて受診できます。詳細につきましてはお電話にてお問い合わせください。
D判定(再検査):異常所見を認めますので結果報告書をお持ちになり速やかに再検査をお受けください。 E判定(受診):異常所見を認めますので結果報告書をお持ちになり速やかに専門医へ受診してください F判定(主治医相談):異常所見の有無にかかわらず今回の検査結果を主治医または治療医にご報告ください
お手元に届いた検査結果通知書には、 今回受けていただいた検査の結果が数値や言葉で記載されています。(検査を実施していない場合には項目が印字されていても結果の記載はありません。) 検査の項目ごとに判定コードが付き、総合判定欄には異常所見があった検査に対しての指導文章が出ています。
施設敷地内での喫煙を禁止しております。ご理解とご協力をお願いします。
国の制度に基づいた風疹の抗体検査は実施しておりますが、 定期予防接種は実施しておりません
申し訳ございません。託児所のご用意はありません。
台数は多くありませんが、無料の駐車場をご用意させていただいております。 台数は、15台までとなっておりますので乗り合わせなどをお願いします。
診療所では、各種クレジットカード、電子マネーのお支払に 対応しております。
VISA、マスター、JCB、アメリカンエクスプレス、Diners Club DISCOVER、TS(ティーエスキュービック)、J-Debit等
交通系ICカード(Suica、Pasmoなど)、QUICPay、iD、 nanaco、楽天Edy、Apple Pay等